2006-10-21

障害者自立支援法 (Handicapped person independence support method)

障害者自立支援法による改革 「地域で暮らす」を当たり前に

非常識も黙っていれば常識となる。
御題目とは裏腹に「訓練という名のただ働き労働」が進化したのでしょうね。
この国は「労働は福祉であり、福祉は労働である」事を未だ判っていない。

障害者が働くと、職場の施設利用料をとられる不思議

障害者が小規模作業所や授産施設で働くと、なぜか職場の 施設利用料(1割負担)をとられるというおかしげな事態が発生。
JANJAN : 障害者が働くと、職場の施設利用料をとられる不思議

2006-10-18

映画の秋 (Autumn of movie)

映画「ありがとう」ポスター

以下、ご参考に。

東京国際映画祭 今村昌平追悼特集に寄せて

東京国際映画祭にて、この春亡くなられた今村昌平氏の追悼特集として、その全作品の上映が行われるらしい。 2006年10月18日掲載
東京国際映画祭 今村昌平追悼特集に寄せて

旅立つ子への祈り 映画「ありがとう」

伊勢真一監督の姪御さんで、てんかんと知的な障害を持つ奈緒ちゃんを25年間撮り続けたドキュメンタリー映画の新作「ありがとう」が北海道で上映されました。2006年10月17日掲載
旅立つ子への祈り 映画「ありがとう」

2006-10-11

The Winds of God -KAMIKAZE-

政治的決定が病人をつくる?
掲載されても、話題にもならず、北朝鮮核実験の政治色強い記事ばかりが話題になっているようで。

9.11を"カミカゼアタック"と呼ばれるのが悔しくて作ったという今井雅之さんの『The Winds of God -KAMIKAZE-』

日本政府もマスコミも民間も誰も何もクレームをつけなかったという無関心が 愛国心なのだろうかと。

9.11はカミカゼアタックか 映画「The Winds of God -KAMIKAZE-」

2006-10-10

健康の話 (Story of health)

身体が無理利かないから思うのか、無理させすぎるのは誰のため?
昔、人は40歳で不惑と呼ばれ、隠居生活に入ったという。
医学は病気を治すのではなく、病気を取り除く術。治すは自分。
自然治癒を妨げるもの、それは自分なんでしょうなぁ。

更年期の体が発信するスローライフの提案聞こう

最近、スローライフという言葉をよく聞く。中高年の場合、更年期に起こる体の変調は、体が送ってくるスローライフへの信号、と考えた方がいいようだ。あまり頑張らずに、体からの声に耳を澄ませてはどうだろう。2006年10月6日掲載
更年期の体が発信するスローライフの提案聞こう

政治的決定が病人をつくる?

2000年から高血圧の基準値が下方修正されて、血圧は変わらなくても高血圧人口が倍以上に増えた。これについて「科学的事実は変わらなくても高血圧患者を増やせる政治的決定」と見る意見もある。2006年10月10日掲載
政治的決定が病人をつくる?

参考資料
>

2006-10-05

歴史認識 (Perception of history)

歴史認識を映画で語る。

日本人の忘れ物:内田吐夢作品の復刻

『血槍富士』『たそがれ酒場』がDVDに復刻された内田吐夢監督は、日本人の忘れ物を教えるために映画を撮り続けた人なのかも知れない。2006年9月28日掲載
JANJAN : 日本人の忘れ物:内田吐夢作品の復刻

徒然なるままに : 掲載箇所


amazon.co.jp :
たそがれ酒場

卓袱台にみる戦争の風景 映画『紙屋悦子の青春』

黒木和雄監督の遺作となった『紙屋悦子の青春』。ある家族の卓袱台に、戦争の風景を見た作品。2006年9月30日掲載
JANJAN : 卓袱台にみる戦争の風景 映画『紙屋悦子の青春』

徒然なるままに : 掲載箇所

国の稚児と現人神 映画「太陽」

映画「太陽」は、自ら現人神(あらひとがみ)であることからの開放を求め、人間宣言した昭和天皇の苦悩を観客に提示する。2006年10月5日掲載
JANJAN : 国の稚児と現人神 映画「太陽」

徒然なるままに : 掲載箇所


amazon.co.jp :
映画『太陽』オフィシャルブック

Aleksandr Sokurov filmography

amazon.com Discography

[1980s][1990s][2000s]

1980s

  • 1980. Razzhalovannyy / The Degraded
  • 1985. Elegiya
  • 1987. Zhertva vechernyaya / The Evening Sacrifice
  • 1987. Terpenie trud
  • 1987. Odinokiy golos cheloveka / The Lonely Human Voice
  • 1987. Moskovskaya elegiya / The Moscow Elegy
  • 1987. I nichego bolshe / And Nothing More
  • 1987. Ampir / Empire
  • 1987. Skorbnoye beschuvstviye / Mournful Unconcern
  • 1988. Mariya / Maria
  • 1988. Dni zatmeniya / The Days of Eclipse
  • 1988. Altovaya sonata. Dmitriy Shostakovich
  • 1989. Spasi i sokhrani / Save and Protect
  • 1989. Sovetskaya elegiya / Soviet Elegy
  • 1989. Sonata dlya Gitlera
  • 1989. Peterburgskaya elegiya
  • このページの先頭へ戻る

1990s

  • このページの先頭へ戻る

2000s

  • このページの先頭へ戻る

amazon

太陽 アレクサンドル・ソクーロフ (Aleksandr Sokurov)

映画『太陽』アレクサンドル・ソクーロフ監督の映画に初めて接した。「20世紀を動かした人物の4部作」の『モレク神』(ヒトラー)、『牡牛座』(レーニン)の語り口も観たいような気もする。
JANJAN : 国の稚児と現人神 映画「太陽」

フィルモグラフィ

[1980s][1990s][2000s]

1980年代

  • 1980年 Razzhalovannyy / The Degraded
  • 1985年 Elegiya
  • 1987年 Zhertva vechernyaya / The Evening Sacrifice
  • 1987年 Terpenie trud
  • 1987年 孤独な声 Odinokiy golos cheloveka / The Lonely Human Voice
  • 1987年 Moskovskaya elegiya / The Moscow Elegy
  • 1987年 I nichego bolshe / And Nothing More
  • 1987年 Ampir / Empire
  • 1987年 Skorbnoye beschuvstviye / Mournful Unconcern
  • 1988年 マリア Mariya / Maria
  • 1988年 日陽はしづかに発酵し Dni zatmeniya / The Days of Eclipse
  • 1988年 Altovaya sonata. Dmitriy Shostakovich
  • 1989年 Spasi i sokhrani / Save and Protect
  • 1989年 Sovetskaya elegiya / Soviet Elegy
  • 1989年 Sonata dlya Gitlera
  • 1989年 ペテルブルグ・エレジー Peterburgskaya elegiya
  • このページの先頭へ戻る

1990年代

  • 1990年 Prostaya elegiya
  • 1990年 Leningradskaya retrospektiva (1957-1990)
  • 1990年 セカンド・サークル Krug vtoroy / The Second Circle
  • 1992年 ストーン/クリミアの亡霊 Kamen / The Stone
  • 1993年 静かなる一頁 Tikhiye stranitsy / Whispering Pages
  • 1993年 ロシアン・エレジー Elegiya iz Rossii / The Elegy from Russia
  • 1995年 精神(こころ)の声 Dukhovnyye golosa. Iz dnevnikov voyny. Povestvovanie v pyati chastyakh / Spiritual Voices

  • 1996年 オリエンタル・エレジー
    Vostochnaya elegiya / Oriental Elegy

  • 1996年 穏やかな生活
    Robert. Schastlivaya zhizn / Hubert Robert. A Happy Life
  • 1997年 マザー、サン Mat i syn / Mother and Son
  • 1999年 Uzel / The Knot
  • 1999年 モレク神 Molokh / Moloch / Молох
  • このページの先頭へ戻る

2000年代


  • 2000年 ドルチェ 優しく
    Dolce... / Nezhno
  • 2001年 牡牛座 Telets
  • 2002年 Elegiya dorogi / Elegy of a Voyage

  • 2002年 エルミタージュ幻想
    Russkiy kovcheg / Russian Ark
  • 2003年 ファザー、サン Otets i syn / Father and Son
  • 2004年 Peterburgskij dnevnik: Mozart. Rekviem / The Diary of St. Petersburg: Mozart. Requiem
  • 2005年 太陽 Solntse / The Sun
  • 2006年 Elegiya zhizni: Rostropovich, Vishnevskaya
  • このページの先頭へ戻る

BOX

  • このページの先頭へ戻る

amazon