2006-09-21

「誰もが使えるもの」(Public Domain)

「誰もが使えるもの」 - JANJAN掲載一覧

誰もが使えるもの(1)少子高齢社会にふさわしい製品とは

誰もが使えるものというと、あなたは何を思い浮かべるでしょう?数回にわたり、「誰もが使えるもの」に対する概略を紹介し、使い勝手の考察のお役に立てればと思います。2006年8月30日掲載
JANJAN : 誰もが使えるもの(1)少子高齢社会にふさわしい製品とは

誰もが使えるもの(2)環境を問わない利用可能の必要性

パソコン機器が普及し始め、米軍のインターネット網が開放され、インターネット空間のコミニケーションは始まりました。今回はネット上のアクセシビリティ(利用可能性)について見てみましょう。2006年9月1日掲載
JANJAN : 誰もが使えるもの(2)環境を問わない利用可能の必要性

誰もが使えるもの(3)判りやすさが使いやすさ

JANJANのようにプログラマー、デザイナー、編集部、市民記者と様々な人が関わる場のアクセシビリティはお互いにどう活かしあえるかが大切。2006年9月4日掲載
JANJAN : 誰もが使えるもの(3)判りやすさが使いやすさ

誰もが使えるもの(4)「美しい日本語」を伝えるために

普通に日本語を使う環境にいる私達の見落としがちな日本語のアクセシビリティ(利用可能[Accessibility])という問題は、日本語の語感を研究される海外の学者たちやビジネスマンにとっても大切な問題です。2006年9月17日掲載
JANJAN : 誰もが使えるもの(4)「美しい日本語」を伝えるために

誰もが使えるもの(5)日本語が危ない

パソコンを使っていて、難しい漢字が変換できず困った事はありませんか?文字コードという規則が、海外で整理されたためです。2006年9月18日掲載
JANJAN : 誰もが使えるもの(5)日本語が危ない

誰もが使えるもの(6)情報、それは命の絆

「パブリック・ドメイン(公共利用)」の重要性が軽視されがちな日本において、「誰もが使えるもの」は日本文化の存続の大きな課題になる予感がする。2006年9月21日掲載
JANJAN : 誰もが使えるもの(6)情報、それは命の絆

0 件のコメント: