体調最悪で、疲れから映画鑑賞中、眠気との闘いではあったけれど、『ダーウィンの悪夢』を鑑賞した。
この映画の評価としては、ドキュメントはウソつきという点と先進国側の人間の視点という事がネットにて語られている。
タンザニアのヴィトリア湖周辺という限られた地域の話題として、第三世界の問題を詰め込む語り口は事を単純化しているようにも見えるけれど、単純化させたグローバルだからこそ負としてのグローバルの問題点も浮かび上がったようにも思う。
ナイルパーチによる生態系の破壊はうがった見方をすれば、欧米、日本人のアフリカ侵略の構図だろうし、昨今語られるグローバルの視点も生態系の破壊だろう。
ワーキングプア、ストリートチルドレン、売春、エイズ、武器の密輸と負のスパイラルは疫病という形で世界に蔓延しようとし、乱開発が温暖化を推し進めもしている。
この映画が世界のアンバランス状態の起点を描くのみに終始した点は良くもあり、悪くもあると思う。
その結論を映画監督フーベルト・ザウパーはヨーロッパとアフリカを行き来する機長に「クリスマス、アフリカの子供達は武器を貰い、ヨーロッパの子供達はブドウを貰うんだ」と語らせる。
タンザニア=悲惨ではなく、先進国=悲惨という視点が抜け落ちてしまっている故にナイルパーチ不買など安易な「救い」に観客は向かうのだろう。
問われるべきは温暖な地に首都を構える先進国の資本主義システムがここの地球を食いつぶそうとしている事なのだと思う。
- OhmyNews : 『ダーウィンの悪夢』の問いかけ
amazon.co.jp : ダーウィンの悪夢- 映画データベース : ダーウィンの悪夢
0 件のコメント:
コメントを投稿