- 7:15 : 資本家たちは富の分散をしても循環して戻る富は限られている事に気づき、富裕層の入れ替えを恐れて著作を主張し始めた。富の集約をする事こそ共産制、富める者と乞う者の固定化が実現すると。
- 10:47 : トランプ関税、ロシアは除外だとか。激しいプーチンLOVEですな。これがアキレス腱になればいいけど
- 18:31 : アメリカでも広がる“ワクチン後遺症”問題 患者の会の被害者は日本の25倍 国民の多くは「ほとんど知らない」現状 大石邦彦が現地取材news.yahoo.co.jp 日本も反ワクチンは批判対象として取り上げるけどワクチン後遺症は話題にならない。トランプがどこまで考えてるかわからんけど深刻と思うけど
- 18:36 : トランプ政権下で進む異論抑圧、プーチン批判のロシア人科学者が強制送還の危機(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp ロシア寄りが政治弾圧に加勢する。民主主義の崩壊なのだろう
Cinema Novo Blogger
色は匂えど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見し 酔ひもせず(いろは歌)
2025-04-08
Twitter Apr 07, 2025
2025-04-07
2025-04-06
2025-04-05
Twitter Apr 04, 2025
- 6:32 : 73歳で亡くなった養父はボケはなかったなと思い返す。固執や執着なかったし、65歳で仕事を辞めてから色紙に絵を描く趣味で楽しんでいたからかなと。戦争では志願で行き、敗戦後鉱山を転々と渡り歩いてカリエスで長く生きられないと宣告されたけど、札幌に出て来て仕事変わったのが人生の転機だった人
- 6:50 : 養父は喧嘩ぱやく短気でそのくせ臆病というわかりやすい人。僕と喧嘩して僕の物を壊したら、喧嘩の後、壊した物の事を僕に謝るというこだわりある人だった。
- 6:51 : 亡くなる前に沖縄で戦死した兄の慰霊碑見たくて旅行に行った時慰霊碑に刻まれた兄の名前を写真撮らなかったとわざわざ現地に問い合わせて写真送ってもらい大切にしてたな
- 16:38 : Wikipediaでハンガリーの歴史読むと民族独立からロシア介入、オーストリア連合で資本主義、革命でソビエト、ルーマニア介入で打倒、王国成立も領土分割、右傾化でナチズム枢軸、敗戦後ソ連共産化、冷戦終結でNATOと揺れ幅半端ない。ネタニヤフ支持も東西境界の国の揺れる立場なのかな
- 17:09 : 2025年施行のスマホソフトウェア競争促進法、外部ストア・課金解禁でiPhoneのエコシステムはどう変化するか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp マイナカード導入とスマホ新法、企業の個人情報収集が派手になるかと。勢いない国内企業ではなく海外の企業のね
- 18:31 : 内需高かった頃、日本製品は国内価格帯と輸出価格があり、輸出は価格が安く設定されていて、国内は高級品でも海外は大衆商品で売られていた。トラさん関税で揺れる今、内需は見込めないし輸出も買い控え起きるだろうから大変なんだけど、安定市場だった国内を軽視したのがやはり致命なんだろう
- 18:40 : トラさんへの対処法としてアリ、フォアマンでの消耗戦に例えて静観するという民主党戦略家。早ければ5月には潰れるというけど、その焼跡修復を考慮しない戦略は米国新興国化なのだろうか?80年前の暑い夏のようなひもじさを繰り返さなきゃいいね。「話せばわかる」の石破楽天市場
2025-04-04
Twitter Apr 03, 2025
-
8:48
:
With youtube.com 寂しさと空しさと疑いの代わりに with
- 10:46 : 生活保護の申請件数は5年連続増加…「保護率」が高い都道府県はどこ? news.yahoo.co.jp ふしぎだな。昔、「夜の仕事ならいくらでもある」と追い返し、餓死させた北海道がナンバー3。窓口対応も如何にも忖度のかたまりというのが対応なのに、よくそれだけ給付してる。貧困ビジネスかしら?
- 13:14 : 世界は米国にたかっているって本当かな?為替レートで交換手数料ボロ儲けしてるんだからその分よこせなんじゃない?トランプが金本位制にしようするBRICSに苛立つ理由もその収益なくなるからなのに
- 13:18 : 金本位制だと手数料どうするで揉めるんだからユーロでいいと思うんだけど。国際機関の予算に使えるじゃん
- 18:07 : やはり若い人たちは義理飲みは参加したくないのかな?同じ部屋にいる人たち向けの案内掲示での飲み会の場所アンケートもひとりしか印つけていない。付き合い割り切るのもわかるけど
- 23:36 : ペンギンにも関税のトラさんは移民の建国時代に戻りたいんだろうな。農林漁業に工業で国を支えたいのだろう。大学助成打ち切りで学者たちは欧州へ移り始め、医学も廃れて疫病蔓延、働き手も不足だし、抱えてる借入返せるのかな?心配
- 23:41 : 札幌もようやく積雪ゼロだとか。うちの周りもゼロではないけど雪山だいぶ小さくなった。肌着もタイツとか履いてるとちょっと汗ばむようになって来たからもう無しでも大丈夫かな?最低気温もプラスが続くようだし。
2025-04-03
Twitter Apr 02, 2025
- 18:41 : 任された仕事の仕様が変わり、午前中は大忙し。即日納品で大量になったら嫌だなとある程度限度かという量をやりこなす。
- 18:47 : やはりいろんな面でストレスなのか、腹部の謎の痛みが少し強くなってる。生活環境考えれば、母は落ち着いているけど、一人暮らしの孤独感だとか、仕事環境の変化だとか、長引く寒気居座りの寒暖差ストレスだとか。伸び伸びになってる寒気抜ければ痛み和らぐのかな?なんか不安定な時
- 18:54 : 職場の部署が増えて、新しい仕事担当の新人さんやら、所属部署の新入社員やらで札幌の事務所内の親睦として飲み会の話が出て来て、気分転換にいいかなと思ったり。圧倒的に女性が多い職場だから逆に疲れるかもだけど。前の職場のおばちゃん軍団とも違うノリだしな
- 19:10 : ストレスはないよりはあった方が老けないという記事あったけど、確かにストレスないのはストレスで天国はある意味地獄というのもある。僕は自分で予定組んで動くのが好きだけど予定組み過ぎてストレスにハマるタイプ。ほどほどのストレスほど叶えるのが難しい諸行無常なのだろう
- 23:14 : 小雨降り出した帰宅路、うちの畑を横切る時今朝スズメの屍がひとつ横たわっていたのを思い出す。思わず可哀想と転がる屍を片隅に移し、時間もないのでその辺にある木切れを上にかけて出掛けたなと。近所の野良猫に食べられたらと心配だったけど、そのままあったのでスコップで土起こし埋めてあげる。
2025-04-02
Twitter Apr 01, 2025
- 7:26 : ストーブつけるAprilがfoolな朝
- 16:11 : 大阪・関西万博のパビリオン建設はなぜ進まない? 建築エコノミストが驚愕するほどの「根本的な問題」があった(週刊SPA!) news.yahoo.co.jp 2025年のこんにちわのいい加減さ。これで南海トラフ来たら廃材置き場になるだろう。70年万博とこんにちわした20世紀少年にはくそ素人としか感じない
登録:
投稿 (Atom)