2010-12-29

黒く濁る村 Moss

今朝から氷むき出しの歩きにくい街並みも湿った雪が降りしきり、積雪でようやく歩きやすくなった感じの年の瀬年越し準備も着々と終え、毎年恒例の札幌市内の映画館のスタンプラリーで僕としては初完走になる今月5本目の映画『黒く濁る村』を観てきた。

シネマ情報サイトでも注目度合いが高く、「シルミド/SILMIDO」のカン・ウソク監督が韓国のウェブ・コミックを映画化したものとして、本国では大ヒットしたらしい作品。

サスペンス仕立てで語られる物語は、ベトナム戦争帰りで村人から慕われた「神」のような父の死を知らされた、父と行き来がなかった息子は、父と共に村を作った村長からその死因を聴かされることなく、邪険にされることに不審を抱き、その真相を知るべく村に残る。

オープニングの「神」のような父と「悪魔」のような警官であった村長の関係が描かれるところから、この監督が得意とする権力の暴力がしつこく描き出され、「神」と「悪魔」が手を結び出来た村で起こった父の死から、社会の闇を解き明かす。

160分の長尺ながら、入り組んだ人間関係を解き明かしていく描き方は飽きさせず、一途に動く息子がまどろっこしいけど、面白く観ることが出来た。

韓国社会の闇を描きながらも、娯楽色を失わない作りはさすがだけれど、「シルミド/SILMIDO」も社会派なのか、娯楽映画なのか戸惑ったのと同じく、映画『黒く濁る村』も社会派とも、娯楽映画ともつかない漠然さが残った。

今の時代、社会告発というイディオロギーを振りかざすのはもはや古いのかも知れない。

息子が自分が告発し、左遷させた検事に協力を求めるしたたかさはその証なのだろう。

「善」と「悪」が混沌とした時代だからこそ、出て来た映画なのかも。勧善懲悪の古い頭を切り換え、見えてくるものは何だろう。

0 件のコメント: